航空力学入門
昨日ツイッターで
「親子ふれあい折り紙飛行機大会」が岩見沢であったことを知り
どんな感じでやってるんだろうと案内のホームページを見てみたら
よく飛ぶ飛行機の折り方がPDFで紹介されていました

飛距離競技用「いかヒコーキ」

滞空時間競技用「スカイキング」
※いずれもクリックすると大きく見れます
子供の頃どうやったらもっと飛ぶんだろうと
夢中になって試行錯誤したものですが
不器用で思慮の浅いワタシが作る飛行機は
たまたまよく飛ぶことがあっても
全く再現性の無い『一代限り』
なるほど~
こういう比率で作るとよく飛ぶわけだ~
そういう法則を知ってしまうと
折ってみたいっ!
って衝動が抑え切れない
少年の頃の夢よ!もう一度!というわけだ

というわけで早速作ってみました
で実際飛ばしてみると
確かに少し飛ぶ感じはするが
なんだか今ひとつ・・・
何かがおかしいと
尾翼をちょっと上に折ったり
左右の翼のバランスを整えたり
持つところを変えてみたり
投げ方を変えてみたり
試しては飛ばし試しては飛ばし・・・・・
いや~これ
夢中になりますわ~
これをこうすると何故飛ぶんだろうとか
そういうことを考えるのも面白い
お子様をお持ちの方
或いは子供の頃上手に紙飛行機を作れなかった方
たまには童心に返って
航空力学に触れるのも楽しいですよ
飛ばしすぎて
ちょっと右肩痛いかも
心は童心、身体は・・・
「親子ふれあい折り紙飛行機大会」が岩見沢であったことを知り
どんな感じでやってるんだろうと案内のホームページを見てみたら
よく飛ぶ飛行機の折り方がPDFで紹介されていました

飛距離競技用「いかヒコーキ」

滞空時間競技用「スカイキング」
※いずれもクリックすると大きく見れます
子供の頃どうやったらもっと飛ぶんだろうと
夢中になって試行錯誤したものですが
不器用で思慮の浅いワタシが作る飛行機は
たまたまよく飛ぶことがあっても
全く再現性の無い『一代限り』
なるほど~
こういう比率で作るとよく飛ぶわけだ~
そういう法則を知ってしまうと
折ってみたいっ!
って衝動が抑え切れない
少年の頃の夢よ!もう一度!というわけだ

というわけで早速作ってみました
で実際飛ばしてみると
確かに少し飛ぶ感じはするが
なんだか今ひとつ・・・
何かがおかしいと
尾翼をちょっと上に折ったり
左右の翼のバランスを整えたり
持つところを変えてみたり
投げ方を変えてみたり
試しては飛ばし試しては飛ばし・・・・・
いや~これ
夢中になりますわ~
これをこうすると何故飛ぶんだろうとか
そういうことを考えるのも面白い
お子様をお持ちの方
或いは子供の頃上手に紙飛行機を作れなかった方
たまには童心に返って
航空力学に触れるのも楽しいですよ
飛ばしすぎて
ちょっと右肩痛いかも
心は童心、身体は・・・
スポンサーサイト