fc2ブログ

悪夢

車で線路を渡ろうとしたら
右から左から電車が次々やって来て
右往左往しながら逃げるものの
さっぱり線路の外に脱出できず
目の前に迫る電車に
「轢かれるー!」
って思った次の瞬間
間一髪で電車が私の脇を通り過ぎていった



地震の避難所に身を置く私だけを
なぜかボランティアさんはとても冷たくあしらい
それに合わせて他の避難者も私を仲間はずれにし
気付けば広い体育館に一人ぼっちの私

もうどこにも俺の居場所はないのか・・・・・



・・・・・・・

夢の話です
昨夜見た夢

内容は覚えてませんが
その他にも幾つか悪夢にうなされ
あまりに苦痛で寝るのが嫌になり
4時過ぎには起床しました

一体私の深層心理に何があったのでしょう??

全くもってさっぱり心当たりはありません



あっちなみに昨日
里帰りしていた嫁が3週間ぶりに帰ってきました
スポンサーサイト



お元気ですか そして今でも愛してると言って下さいますか ♪水色は~涙色~♪

さて今さらいったいどれくらいの方が読んで下さるのか
心細くないと言ったら嘘になりますが
思うところあってまたブログの更新を始めることに致しました

毎回それなりに内容も表現も気にして書いているつもりですが
不特定多数に読んでもらうのが前提というブログの性質上
時にこちらの意図していないところで読者を不快にしていることがあるようで
ぶっちゃけそこら辺が煩わしくなってしまったってのが
更新しなくなったホントのところ

すったらもん
イチイチ気にしてたら毎日文章なんて書けんわ!!
一度やってみたらわかるんじゃい!
そもそも最近なんでもかんでもバッシングしすぎじゃい!!

・・・・・と言う心にも無いこと(!)を口走ってしまいそうになります
あっ全然そんなこと思ってませんよ!
あくまで喩えです、ハイ(汗)

しかも最近は何か事件を起こすと
ブログやフェイスブックから過去の書き込みや写真がニュースに使われちゃう時代

いつか私の屈託の無い笑顔の写真がめざましテレビでバーンと・・・・・

いやいや、事件起こす前提になってるわ!
誰も監禁してませんわよ


とにもかくにも書き手にとっても読者にとっても
ブログは毒にも薬にもなるということを肝に銘じて
せめて薬にならずともクスリと笑ってもらえるよう・・・・・ブブブブブッ



おう!おう!
さっそく駄洒落かい!?

腕が鈍ったな・・・


blg16040101.jpg

写真は昨年某老人養護施設に納めた足湯

少々小さめの足湯ですが
とっても気に入って頂けたようで何より

と、一応仕事のブログであることをアピールしたところで
本日はこれまで



・・・・・・・・・

あっそうそう
分からない人のために
本日のブログのタイトルの出所はコレです



お元気ですか、の出だしで
井上陽水ではなくあべ静江のみずいろの手紙を連想する人は
相当なツウかジジイでしょうね

私はツウの方です

あの件のその後

たまに書くことがごくごくプライベートなネタばかりで
一体誰がこんな情報欲してるんだ?
って自覚は常々持っていますが
もしかしたら“その後”を案じている奇特な方もいないとも限らないわけで
本日はそういう変人向けに発信させて頂きます


それはあのおぞましい
『睡眠時無呼吸症候群』
のその後


以前ご報告したとおりダイエットに励んだ結果
見事目標体重に達したストイックなワタシは
掛かりつけの医師に病状改善の度合いを調べたいと相談したところ
あらためて無呼吸の状態を調べることとなりました

その結果
骨格や気道の太さの関係で仰向けになると無呼吸状態が確認されるものの
それ以外の姿勢では呼吸停止はほぼゼロで
以前と比べると劇的に改善されておりました

そして先生の診断は
「補助器具を外して寝て良し」
とのこと!

見事無呼吸症候群の克服に成功したのですーー
パチパチパチ

涙涙

思い起こせば運転中睡魔に襲われ路肩に落ちそうになったことも数知れず
仕事してても気付けばキーボードに手を置きながら高いびき
モニターには夥しい数の
「JJJJJJJJJJJJJJ・・・・」

朝から晩まで常時眠いという状況は
仕事はもとより日常生活に支障をきたし
さらに人前でうっかりうたた寝なんかしちゃった日にゃアータ
突然大口を開けて高らかにいびきを奏でたかと思うと
急に静まり

「カッ・・・カッ・・・カッ・・・・・」

と迫りくる生命の危機と戦うおっさんの醜態

恥ずかしくて公共の乗り物に乗るのも恐怖だったわ

そんな惨めな自分ともこれでおさらばさっ!

そして皆んな!
さぁ、喜んで!!

これまで秘密のベールに包まれていた天使のような私の寝顔を
これからは思う存分拝めるのよ!

いつでも一緒に寝てあげるっ!

写真付きでどしどしご応募くださーーーーい

100km完歩の代償

制限時間までわずか15分前の27時間45分

チクチクズキズキと絶え間なく襲ってくる激痛の右膝を引きずり引きずり
途中歩きながら寝言をつぶやくヨメを何度も「起きろー!」と鼓舞し
最後はもう意地と言うかクソったれと言うか
制限時間に間にあわねーぞー!と焦りながら
ギリギリゴールに滑り込むことが出来ました


100kmゴール

しかしギリギリだったのは時間だけではありません
気力体力ともにギリッギリ・・・いやどうやらギリギリアウトだったようです

翌日ガチガチに固まった自由の利かない身体をどうにかこうにか揺り起こそうとすると
左足のすねから足首に掛けて激痛が!

ズキーーーーーン!!

立てない
いや、立ち方すらわからない

おそらくは右膝の痛みをかばうために左足に無理を掛けたのでしょう
筋肉痛というよりも骨でも折れてるのではないかというような痛み
ほんの少し触れるだけで直接神経に触れいてるのではないかと思えるくらいの激痛で
全く力が入らない

100kmシップ

とても会社に行ける状況にないので
不本意ながら休暇を取って安静にしていたものの
午後になっても全く良くなる兆しがない

幸いヨメは二足歩行できたので病院に連れて行ってもらったら

「歩いても普通ここは痛くならないんだけどなぁ」

って・・・先生・・・

んなこと言われたって痛いんじゃボケ!ヤブ!

な~んてことも言えず二度とこんな病院来るかとぼやきながら再び安静

案の定翌日も全く立つことができず
しかしながらどうしても出勤しなければいけない用事があったので
軍師官兵衛ばりに杖を突き突き時速100mにも満たない歩速で
もちろん車も使いながらどうにか会社へ

事務所にさえ着けば机仕事だけならどうにかなるだろうと高をくくっていたが
血が下がるのがいけないのか
やがて

ジンジン・・・・
ジンジンジンジン・・・・・
ジンジンジンジンジンジン・・・・・

イ、イタイ・・・・・
大勢の小人達が足の上で軽快にタップダンスしているみたいに痛い・・・

結局2時間ほど粘ってギブアップ
すごすごと事務所を後にした

翌日辛うじて2足歩行するに至ったが
今日現在まだ痛みは残り走ることは出来ない

いやーーーなんと我が身の老いぼれたことよ
6年前も辛かったがここまでじゃなかった
これほどまでに劣化していたとは・・・・結構ショック・・・・

このショック賛同いただけるだろうか、世のお父さん方

私みたいなのが子供の運動会で張り切って走ってアキレス腱切るタイプなんだろうなぁ

実は今回100km完歩したら
ヨメの夢のひとつである富士登山に登ろうという約束をしていた
ワタシはまだ20代の頃に登頂に成功しており
正直それほど辛いと感じなかったので
しゃーねぇご褒美に連れてってやっか、くらいの軽い気持ちで引き受けたが
今回の自らの体たらくぶりを目の当たりにして
すっかり自信を失ってしまったワタシ

富士山の中腹で脚が動かなくなってしまったら・・・

現在約束保留中

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何はともあれ17回目の結婚記念日を100km完歩で迎えられたことはめでたい
多分一生の思い出になることでしょう


で、夫婦の絆は深まったかって?

17年も経つとこの程度のことじゃ大して変わりませんって
ねぇ、諸先輩方・・・

とりあえず亀裂はできませんでしたーーー

いよいよ

今から言い訳しておきますけど






老化に気付かず無理に続けたランニングが祟って
やっぱ膝の調子が悪いんですよねぇ

なんとも言えない違和感が治まりません

ヨメの見立てでは水が溜まってるんじゃないかと・・・・・


仕方が無いので

blog14062001.jpg


久々にヨメに鍼を刺すのを許してやりました

悔しいけれどこれだけでやっぱ違うんですよね~
一回二回の治療では限度がありますが少し違和感が取れました

鍼刺されながら

「いつも極端なんだよ」

とヨメに叱られましたが
そうなんです、ワタシ極端なんです
とことんやらないとやった気がしないタイプ


やるからには徹底的にやりたいので
無呼吸症候群の改善のために
顎の下のお肉を取ろうと


blog14062000.jpg


実は『小顔マスク』して走ってました

キャーーーーーー!!


あっ、言っときますけど
決して小顔になるのを期待してたんじゃないですからね!

知ってますよーだ
骨格が致命的に大きいことくらい!フンだっ!

しかしながらマスクを毎日使ったおかげで



なんと!



まぁ!








blog14062011.jpg




マスクが真ん中から裂けて来たーーー!


キャーーーーーーーーーーーーーー!



『小顔マスク』
ギブアップだそうです・・・・・



と言うわけで
いよいよ明日明後日は100kmウォーク

完歩経験があるとは言え
今回は“膝”と“ヨメ”というハンデ(?)を抱えていますし
何より自らの老化を思い知りましたので
不安いっぱいのスタートとなりそうです

デブとの決別

ご無沙汰ぶりにブログ更新のワタクシめ
実は恥ずかしながらおぞましながら
最近ダイエットに励んでおります

大義名分は睡眠時無呼吸症候群からの脱却でありますが
真相はたわわに実った豊満なお腹と顎まわりのあまりの醜さに嫌気が差したこと

ハゲでデブでブス(誰がブスじゃ?!)となると
せめて努力で何とかなるデブだけでも返上しようと一念発起したわけです

そりゃぁ努力しましたよ
毎朝1~2時間ほどのランニングと腹回りを中心とした筋力トレーニング一式を
4月初めから1日も欠かさず続けるというストイックさ!!

この、1日も欠かさず!ってのがミソね
ある程度の日数続くと途中で辞めるのが惜しくなるという女々しい己が性格を利用したわけ

禁煙のときと同じ
だってここまでやったらもったいないんだもーん
・・・って、いわゆる登山で遭難しちゃうタイプね

もちろん食事制限もしましたよ
とは言え無理な食事制限は身体に悪いしリバウンドしやすいってんで
遅い時間の食事や、晩酌、暴飲暴食を控える程度ですけどね
でもこれが案外大変
暇になるとちょっとの空腹が気になりだして仕方なくなるんですよ~
ダイエットあるある?

特に5月は飲み会が多かったから誘惑も多かったですけど
こうと決めたら槍が降ろうとテコでも動かぬ意志の固い私は
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日だけ、今日は特別!!
と自らに言い聞かせ
浴びるほどビールを飲みご馳走を貪っておりました・・・・メデタシメデタシ

そんな紆余曲折もありながらなんだかんだの苦労の甲斐あって
なんと!なんと!!
2ヶ月で見事10kgのダイエットに成功!!
体脂肪も10%近く減らすことができましたぁ~パチパチ

ポコンと出ていた下っ腹も随分目立たなくなりまして
履けなくなっていたズボンも次々履けるようになっています

目標体重まであと数キロ
そうしたら無呼吸症候群の治療も次のステップ移る予定です

ところが最近
右ひざと左アキレス腱に不快な違和感が・・・
多分ランニングフォームが悪かったんでしょうね
休みの日は3時間以上走ってたりしたもんだから無理が祟っちゃったのかも知れません

よりによってそんな悪いタイミングに
実は今月21,22日に開催される100kmウォークにエントリーしています

しかも今回は大きな大きな荷物を背負って

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その荷物とは何を隠そう、ヨメ!!

最近ヨメが留守がちなせいでまことしやかに飛び交う不仲説
それらを一気に払拭すべく
背筋も凍る仮面夫婦ぶりを・・・・・ってコラコラ
仲睦まじいおしどり夫婦ぶり!を世に見せ付けるつもりでございます

ちょうど21日は結婚記念日でもありまして
結婚18年目の夫婦の絆をより強固にする良い機会だと考えております

とは言え夫婦で30時間近く極限の環境を共にする危険なかほり・・・

成田離婚ならぬ100km離婚・・・な~んてオチにならぬよう
どんなにイライラしても思いやりある言動を心掛けまーーーす

GWのご予定

前々から前兆があったのですが
生来のものぐさが災いして半年ほどバックアップを怠っておりました

何の話かって?

今月初めにパソコンのハードディスクが壊れちゃいまして、ここ半年程作成したデータが殆どパーになりました

業者に頼めばデータを復旧してくれるはずだよ、って??

頼みました、ええ、頼みましたとも

しかしながらギリギリまで自力でやろうと悪あがきしたせいで、業者でも復旧不能な状態にしてしまったようです
プロもお手上げのとどめを刺してしまったようです

先日ほぼまっさらになったパソコンが帰ってきましたが、あまりの変貌ぶりに落胆・・・
大切に育てた我が子がある日突然記憶喪失になってしまったような心境です

色々と痛手はありますが、今最も凹んでいるのは平成25年度の決算資料!
もう一息で税理士さんに提出できるというところまで作りこんでいた数々のデータが水泡に帰してしまい、またあの作業を一からやり直さなければならないのかと思うととても気力が出ません

やろうと思うとネットチェック
やろうと思うとメールチェック
やろうと思うと・・・・
そう!お得意の現実逃避ブログでございます

明日から5月ですね
皆さんGWはどんな予定ですか?

私は・・・・・決算資料を作る予定です

Happy GW!!
フンだっ!

3%の恐怖

皆さーーーーん
知ってましたかーーーー?

4月から消費税が上がったの

  ・
  ・
  ・ 
  ・

やっぱ物の値段上がった感じしますよねぇ
慣れるのに時間掛かりそう

さらにどういうわけか今回の増税から
税抜と税込の両方の値段を表示するお店が増えましたが
あれって両方見比べちゃうと

「こんなに税金取られてるのー?!」

って、買う気が失せちゃいませんか?

増税前に慌てて買い溜めしている堅実な皆様を横目に

「所詮3%でしょ」

と斜に構えていたワタシではありますが
いざ値上がりした表示を見てみると
初めてコトの重大さに気付き思わず天を仰いでむせび泣きました

だってーーーー!
今までジャスコで88円だったペットボトル飲料が91円になっちゃってるんですよ

桁上がりまであと2円ってところにお得感があったのにさ
1円もはみ出てるじゃん!!
お得感ゼロじゃん!!

元来あのマイナス2円についつい手が伸びて
気付けば買い物かごには下一桁8円商品がいっぱい!
っつうのが日本人の買い物のセオリーじゃございませんこと?

お店側はたくさん買ってもらえる
お客さんは得した気分で幸せになれる
それが需要と供給のバランスに付加価値を生み出している重要な一面だとは思いませんか?

そこんところアベノミックスベジタブルはどう考えてらっしゃるの?
消費が冷え込んだって知らないよーー

とは言えワタシも日本の将来を憂う志士として
ただ黙って指を咥えて見ているわけにはいかないっ!!

よーし運動を起こそう
企業努力によってこの3円を頑張ってもらうか
それがダメならいっそのこと98円にしてもらうか?!

・・・・・・・・・・

違うね
ウン違う、知ってる
志士は黙ってます、ハイ



あっそう言えばうちのHPまだ5%表示のままだ

最近HP更新してないからソフトの使い方忘れちゃった・・・・

気が向いたらそのうち更新しますけど
一応我が社も日本の企業なんで8%でーーす

瀕死の愛車

ヤバイ!

今年度が終わってしまう

更新しなきゃ

なんか書かなきゃ

・・・・・・・

あっそうそう
先日ついに我が愛車ステップワゴンちゃんが
234567kmを記録しました

blog14033101.jpg

2000年に買ったのでもう15年目に突入いたしましたが
以前載せたとおりもう錆びっ錆びのボロッボロ

最近は後ろの足回りから

カタンカタン・・・
カラカラカラカラ・・・


小さな段差のたびに生命の安全を脅かす奇怪な音が聞こえてきまして
いよいよそろそろ買い換えなければいけないなと感じております

年齢が年齢なんでそこそこの車が欲しいなと思う反面
貧乏会社の社長が背伸びしちゃイカンだろうという心の声もこだまします

新車にするか
中古で我慢するか
今はウジウジ考えていますが

それもこれも世を忍ぶ仮の姿







いつかはBMW!

blog14033104.jpg

いつかはレクサス!!

blog14033102.jpg

その日に向けて今回は低燃費のエコカーで我慢しまーす(←言い訳)

とにかくそろそろ何か買わなきゃ
そのうちタイヤもげそう



年度末に書くことでもありませんが
今日はこの辺で・・・・

内緒にしていたわけじゃないんですが

先週末こっそり(?)東京で足湯やって来ました

『東京30K』というマラソンイベントです

実は本格的なマラソンイベントでの採用は初めてで
正直なところ30km走った後のクールダウンしたいタイミングで
足湯なんて受け入れられるのか少々不安

とにもかくにもトラブル無く足湯を提供するのが我が社の使命
そう!
今年こそノートラブル!
NO MORE TROUBLE!!

と言うわけで準備万端いざフェリーへ!!

と思ったら
乗るつもりだった小樽→新潟のフェリーはこの時期欠航!

どうせ冬場は空いているだろうとギリギリまで予約しなかったワタシがいけないんですけどね
大慌てで苫小牧→仙台のフェリーにチェンジしようとしたら
なんとこちらもその日は欠航!!
もしや八戸行きに乗って700kmもトラックで南下かなと覚悟しましたが
結局苫小牧→秋田→新潟という便を発見し
ロングドライブを回避できました

相変わらずの先行き不安な出足に動揺が隠せませんが
数々のトラブルをかいくぐってきたワタシにとって
この程度のトラブルはトラブルと認められない!
蚊に刺された程度
まだ大丈夫
まだノートラブル!
と自分に言い聞かせながらどうにかこうにか予定通り会場に到着

主催者や代理店等々色々な方々が名刺片手に
「足湯やってみたかったんですよ」
と声を掛けてくれます
「今回成功したら是非また別のマラソン大会でも・・・」
と思わず口元がほころぶようなことも言ってくれたりします

否が応にもプレッシャーがかかるワタシ・・・・
そしてプレッシャーにはめっぽう弱いワタシ・・・・

しかしそんなことも言ってられない
準備も整いいざスタートの時刻

あっ、かの有名な公務員ランナー川内選手もゲストランナーとして走るようです

blog14012801.jpg

ランナーがスタートしてからのんびり待つこと1時間半
上位ランナーが続々戻ってくる時間帯

しかし足湯に入る人はさっぱりおらず
足湯を横目に素通りして
皆さん思い思いの場所で休憩したりストレッチしたりしています

ドキドキドキドキウロウロウロウロ・・・・・
やはり失敗か・・・・・
すっかり挙動不審のワタシ・・・・・

とその時
遠巻きに見ていたランナーが近付いてきて
「入っていいですか?」
と声を掛けてきました

もちろん、どうぞどうぞ×100、キョン×2

その後は徐々に人が集まってきまして

blog14012802.jpg

一時は列を為すほど
「いっぱいだね」と言って諦める人たちも出てくるほどでした
(あいにくピークの時昼食に出掛けていて写真撮れませんでした。そういうドジな男です。)

盛況です
大盛況です

もっと足湯増やせばよかったと思っている人もいたはず・・・きっと・・・多分・・・

その後大きなトラブルも無く無事終了
芝で実施したので結構な量の草が足湯に入るという問題もありましたが
帰路につきながら対策を練りまして帰社後早速改良を指示

いろいろな意味で実り多い足湯となりました

フェリーの予約トラブルで厄落とししたのかな?

ちなみに宿泊先にはいつも呼吸補助のCPAP持参

”スーピーちゃん”と名付けて可愛がっています

年初からアレな話ですが

病気のこと書いたっきり更新されないブログに
各方面からお叱りやらご心配やら多くのお声掛けを頂きまして

・・・・・・・・・

いやはや
ワタシはすこぶる元気でございますが
ここんところどうもブログを書くモチベーションになれず
時折書き始めてはみるものの
まるでスランプの作家のように書いては消して書いては消して
やがて途中で嫌気が差す、ということの繰り返し

一時はいつ仕事してんだ?ってくらい更新していたのに
もはや翼の折れたエンジェルでございます

しかしながら
ブログを読んで下さる方の中にも
睡眠時無呼吸症候群の詳細を知りたがっている”同士”がいらっしゃることを知りまして
新年早々病気の話で恐縮ですが
その後のご報告をさせて頂きます

と言いながら
痛いとか痒いとかいう症状も無いわけで
さらに何となくカッコ悪い気がして
実はあの後なかなか病院に行く気が起きませんでした

ところが東京での足湯に向うフェリーの中でのこと

2等寝台の雑魚寝部屋で就寝していたところ
夜中不意に尿意で目を覚ますと
まだ薄暗い明け方4時頃にもかかわらず
確か同じ部屋に居たはずのお客さんたちが全員
荷物もろとも姿を消しているではありませんか!!

すぐさまワタシのイビキのせいだ、と気付きました

おそらくカッカッカッカッ・・・とたびたび息を止めながらイビキをかくワタシを
気味悪がって他の部屋に移動してしまったのでしょう

もーーー穴が有ったら入りたいほど恥ずかしいやら申し訳ないやら

とにかくこのままじゃ人前でうっかりうたた寝もできないと思い
ようやく病院に行く決意をしました

病院で一通り症状を話すと
とりあえず自宅で『何回呼吸が止まっているか』を記録する装置を付けて
二晩寝てくださいとのこと

その装置の記録結果を踏まえてあらためて入院検査するかどうか決めるとのこと

blg14010601.jpg

さてそんなわけでこんな感じで記録したのち機械を返送してから一週間後
或いはこういう時に限って全然呼吸が止まっていなかったりして
な~んて思いながら診察を受けてみると

症状は『深刻な重症』

通常10秒以上の呼吸停止が1時間に5回以上あると
”睡眠時無呼吸症候群”の疑いがあるそうですが
ワタシの場合ナント

70回越え!!

さらに
時系列で呼吸していない時間を赤く塗りつぶしている表を見せてもらったところ
グラフの上は真っ赤っ赤

blg14010603.jpg
   ※イメージ図↑

僅かな隙を狙って束の間の呼吸をしていることが見て取れました

こりゃ寝てても疲れるはずだわ

しかも最大呼吸停止時間90秒という記録に
「じぇじぇじぇっ!」
と昨年の流行語を口にする先生

今さらそんな驚き方しなくても、と思ったら
「りっぱな海女さんになれますね」
と言う意味だったらしい

確かに1分半も潜水できる能力を持っていたとは
ワタシ自信じぇじぇじぇ!である

ちなみに
ここ暫く夜中症にも悩まされていたが
これも呼吸停止による命の危険を感じた脳が
尿意という形で注意喚起して目覚めさせてくれる現象だそうな

人体の不思議と言うのは深くて素晴らしい

「久々に治療し甲斐のある患者さんが来ました」

と、心の中で腕まくりしている先生

というコトで
入院検査は後回しにして
取り急ぎCPAPなる機械を一台用意したので
とりあえず今日から装着して寝てくださいとのこと

でもって
ワタシは現在

blg14010602.jpg

こんな感じで寝ております

ホースの先に小さなコンプレッサーが付いておりまして
鼻から空気を送り込んで呼吸を補助しつつ呼吸の状態を記録する機械だそうです

着け始めてから20日ほど
正直いまだに違和感はありますが
そう言えば夜中おしっこに起きることが無くなりました

とりあえず命の危険は回避しているようです

さらに
気付けば昼間にうつらうつら・・・と言うのも激減しました

支障をきたしていた日常生活も徐々に元通りになりつつあります

でもって根本原因として
致命的なのは私の鼻腔の太さが途中極端に細くなっていることにあるようですが
一年前はここまで酷くなかったところから推測するに
やはり太ったことによる圧迫が原因ではないかと
さらに睡眠時無呼吸症候群は肥満を助長するので
その悪循環で症状が悪化しているのではないかと推測

まずは正常の睡眠によりその悪循環を断ち切った後
ダイエットに励んで症状を軽減させるという方向で治療していくこととなりました

と言うわけでこの後も何か進展がありましたらこの場でご報告させて頂きますが

 そう言えばワタシもイビキがうるさいってよく言われる
 この頃やけに昼間眠い
 夜中おしっこに何度も起きる
 ・・・・・・・


等々お心辺りのある方!!

この病気は単に眠いだけ、周りの人に迷惑を掛けるというだけでなく
糖尿病、高血圧、脳血管疾患、虚血性心疾患等
命に関わる深刻な病気を発症させる原因になるそうです

健康な身体で生活したい方
できればもう暫く生きていたい方は
是非一度病院に行ってみることを強く強くお薦めします

というコトで


本年もよろしくお願い致します

手湯

さて本日私は旅に出ます
久々の船旅でございます

場所は池袋サンシャインシティー

『旅フェア日本2013』
というイベントで足湯をやるんです

しかし今回は足湯だけではありません

実は”手湯”にもチャレンジ致します

以前からやってみたいなと思っていたところでお声掛け頂きまして
足湯の延長線上だろうと安請け合いしたものの
相変わらずのドタバタ劇場で
結局昨夜遅くまで掛かってようやく仕上げた次第です

ギリギリだったので写真も撮ってませんわ

これから新潟まで19時間半
何せ実績の無い新装置ですから
内心ドキドキしながら船に揺られます

乗り物に弱い人なら必ず酔います

今回のイベントは屋内なので
万が一にも水が漏れるような失態は許されませんから

でも、でも
雑巾で必死に床を拭いている自分の姿が浮かんで消えない

ヤバイ・・・ネガティブスイッチが全開だ

しかし案ずることなかれ

これまでもトラブルが起きてもどうにかなった
大丈夫!私はトラブルに強い男なのだ!

あの時もアノ時も、そしてあのときもそうだった
結局なんとかなるのさ!

ナニナニ?!
何か起きそう、だと?!
なんか楽しみ、だと?、

・・・・・

うーーーーーーーーん!

お目が高い!

おはぎの潜在能力

先週末のこと
新千歳空港で物産展のお手伝いをしました

道内20市町村(くらい)の商工会議所青年部メンバーが
オラが町の特産品を直販するという趣向

たまにはそういうお手伝いも良いかなと思いまして
せっかくの大切な日曜日を
我が町のために!!
ひと汗かいてまいりました

わが町はスイートロードということで
地元吉川食品のおはぎと大福を販売

見た目よその町に比べるとすこぶる地味なラインナップでね
正直不安だらけ

「誰が空港で普通のおはぎや大福買う?!」
と始める前から自虐ネタ炸裂

ちなみに前日土曜日に別のメンバーが売った時もイマイチだったようで
最後の方は身内(青年部メンバー)同士で買い合ってたってんだそうな

まぁそんなもんだろうなと諦めモードで販売開始

blog13110401.jpg

ところが
蓋を開けてみると意外や意外の好調な売れ行き

日曜だけあって昨日よりも人の入りも良い様で
心の中で浮かんでは消える
「何故に空港でおはぎを?!」
という疑問だけが置き去りになったまま
目の前のおはぎや大福の山が
ズンズンズンズン減っていく

・・・・・・・・

そして数時間後

終了時刻1時間前に100セット完売しました

blog13110402.jpg

結局『何故空港でおはぎ?』の疑問はいまだ晴れぬままですが
やっぱ売れると楽しいね

たまのことだからなお楽しかった

自分が作ったわけでもないのに
「コレ美味しいね」
って言われるとすこぶる嬉しくて
「そうでしょ!道産の素材にこだわってるんですよー!」
な~んて
さっきパンフレット見て初めて知ったこと偉そうに語ってる自分がいとおかし

それにしても解せぬ
空港でおはぎの謎・・・・

そんなワタシの疑問を知ってか知らずか
おはぎを買ってくれた子供連れの若いお母さんが

「さっき子供と
”おはぎ食べたいけど空港におはぎなんて無いよね”
って話してたら、本当にあってびっくりしたわ」

って目を丸くして語ってくれました

こちとら
空港で”おはぎ食べたい”って話してるオタクら親子にビックリですっ!

どうか教えて下さい、その心理!

胸がモヤモヤするのーー!

タスケテー!

そろそろ何とかしないと

あっという間に10月も終わろうとしています
ホント早いです

ありがたいことに我が社は相変わらずとても忙しいです
来月は僅か5人しかいない職人さんのうちの3名が
かなりの期間本州の現場に行ってしまうので
この時期決まって集中する工場の製作物の工程に頭を悩ませています

例年のこととは言えこの時期ホント頭が痛いです

しかし頭が痛いのはこればかりではありません

先日書きました睡眠時無呼吸症候群
あの後あらためて病院に行ってみたのですが
やはり診断の結果それと認められた場合は
専用の『呼吸器』をつけて寝なければならないと言われ
どうしても診断してもらう決意が付きません

ダイエットすりゃ治るんじゃないか
あご周りの肉が無くなれば治るんじゃないか・・・と

しかしその間も症状は続くわけで
毎日ずーっと眠りが浅いのでボーっとしているのは問題があります

最近は眠りの浅さがエスカレートしてきちゃって
夢を見ながら布団で寝ている自分も自覚しているという
まるで幽体離脱みたいな状態がたびたび起きます

先日は私が江戸時代の北方領土の開拓師団の一員として風雪に耐えながら北の地を進み
突然ロシア人に襲われ仲間を失ったり
崖から転落して凍てつく海の底へ沈んでいったりと
辛い辛い悲しみを味わっていると
あるとき突然
「ホラ、これは夢なんだから、リセットリセット」
って言い聞かせる布団の中の自分がいて
結局何ごとも無かったかのように死んだはずの仲間が旅を続けると言う
我ながら馬鹿げた夢を見ました

もしやそのうち自由に夢を操れるようになるのではあるまいか?!

剛力彩芽や上戸彩と日替わりで結婚している夢を見られるのではあるまいか?!

夢を操る奥義を究めたい欲求が日に日に高まって来ました

しかし
その前に死んじゃったら元も子もないか

脳卒中・心筋梗塞・糖尿病など命に関わる病気を併発する恐れがあるそうなので
放っておいてはいけないそうな

何より半端無く眠い
朝起きてもグッタリしていますから
身体にも仕事にもいいわけありませんね

やっぱ診察してもらわなきゃなぁ

せめて上戸彩の夢だけでも見てから・・・・・
うっかり綾戸智絵と間違いそう・・・・
でも面白いからまぁいいかって・・・・

と言うわけで
次回

「社長 診断が下る」

お楽しみに!

お菓子の家

先週日曜日地元で
『スイーツフェスタ』
なるイベントが開かれました

お菓子の町砂川の目玉イベントです

昨年までは5年連続でスイーツバイキングがメインイベントでしたが
今年は何とその企画をばっさり捨てて
普通に喫茶コーナーをやっている片隅に
来場者にお菓子の家を作ってもらおうという企画を立ち上げました

blog13100901.jpg

作り方はベニヤで作った家型のモックアップに
メレンゲでクッキーを貼り付けようというもの

正直この企画が持ち上がった時はですね、
なんかありがちなアイディアだし
第一限られた予算じゃイマイチのものしかできねぇんじゃないかと
内心思っていたわけですよ

blog13100903.jpg

私の貧しい想像力と痛々しい芸術センスでは
絵本にあるような可愛い家はとても望めないだろうと
出来上がって、アレッ?ってなるのがオチだろうと
そんなこと思いながらも
何せ会議を忘れて欠席しても「またか」とスルーされるような立場ですから
特に意見を述べるでもなく参加したわけですよ

blog13100902.jpg

ところが子供たちを中心にクッキーに絵や飾り付けをして貰って
こうしてどんどん形になっていくと

オヤッオヤオヤ

センスの無いワタシでも何か良さげなものが出来そうな気がして来ました

そしておよそ5時間後
出来上がった完成品がコチラ!!

blog13100905.jpg

あらまぁ
可愛いじゃないの
手作り感いっぱいで
なんとも温かい作品

お菓子屋さんが持参した色付きマカロンなんかもアクセントになってて
実に豪華なお菓子の家が完成しました

非常に良く出来たので
壊れないよう相当気を使ってロビーに移動

暫く展示することにしました

blog13100904.jpg

短期間だと思いますが砂川駅裏の交流センターゆうに展示しています

もしや今頃アリで真っ黒に・・・・・

キャーー!

ちなみにワタシはこの日
砂川紅茶の会「砂川チームスイート」の幽霊メンバーとして
上品なご婦人の皆様に囲まれて
砂川オリジナル紅茶の販売を担当いたしました。

blog13100906.jpg

黒いエプロンに白ワイシャツ姿を指定されたんですが
仕立ての良い白いワイシャツって葬式用しか無いので
仕方が無いからそれで行ったら
会う人会う人から
「ナンカ変」
と笑われる始末

本人が一番良く知ってるんだからほっといて!

ちなみに隣で100円のコーヒーが売られ
向かいでは100円のジュースが売られている中
一杯200円の紅茶がどれほど売れるもんかなと疑問に思っていましたが
案外紅茶好きの人って多いんですね

100杯までは売れなかったような気がしますが
かなりの売上を記録しました

貧乏舌のワタシは結局紅茶を入れることなく
冷やかしの客の対応に追われました・・・・って冷やかされているのはワタシですけどね
プロフィール

ちばさん

ちばさん
北海道砂川市在住
48歳
妻と二人暮し
FRPの製造会社経営
自社オリジナル商品で
生業を立てるのが夢

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
ようこそ!
我が社の製品です

DSCN4324.jpg

完全オーダーメードだから
好きなサイズでお作りします
「切り株露天風呂」

20070314192532.jpg

普通のゴミステーションじゃ嫌な方
「ログちっくハウス」

sgomibako.jpg

ペンションや観光地の
ゴミステーションに
「白樺ゴミボックス」

20070314194140.jpg

インパクトで集客アップ!
「ベジ看板」

DSCN4184.jpg

お庭に違和感の無い存在感
「白樺コンボックス」

Amazon
月別アーカイブ
リンク